障害年金請求手続き代行します。全国対応しています。北海道の方にも沖縄県の方にも対応できます。障害年金が認定されない場合は着手金は全額返金します。障害年金診断書作成の際には同行します(ご希望の場合)。=交通費のみ請求:日当は請求しません。

請求のポイント

障害年金請求にはポイントが有ります。

初診日はいつか?=初診日の特定が重要です。

心療内科・精神科での初診日が必ずしも障害年金初診日とはなりません。

  • 脳神経外科での初診日が、「うつ病」で障害年金請求の場合の初診日のケースもあります。
  • 「循環器科⇒内科⇒脳神経外科⇒眼科⇒内科⇒診療内科」というケースもあり、初診日は「循環器科」だったというケースも有ります。
注意 検査(例えば、会社の定期健康診断)だけが目的であり、「治療することが目的ではなく通院(又は入院)した」ケースは、障害年金請求の初診日とはなりません。


障害認定日請求になるか?または事後重症請求になるか?

障害認定日請求の概要

障害年金の請求方法としては、大きく分けて以下の2つのパターンが有ります。

  • 障害認定日請求をしても、過去の期間に遡って請求できるのは、過去5年前までです。
    例えば、障害認定日(初診日から1年6ヶ月経過した日)が平成24年10月20日の場合、令和元年10月20に障害認定日請求で障害年金を請求して障害年金の受給が認定されたとしても、支払われる障害年金は「平成26年11月以降の期間分」です。つまり、「平成24年11月分から平成26年10月分まで」の2年間分の障害年金については、時効により、もらえません。

事後重症請求の概要

障害年金診断書の内容と病歴就労状況等申立書の内容が合っているか?

  • 医師が記入した障害年金診断書の内容と障害年金請求者(自分)が病歴就労状況等申立書に記入した内容に矛盾が無いか?
    • 「医師の記入した内容=自分が記入した内容」になっているか?ということです。

医師が障害年金診断書に記入した内容と障害年金請求者が病歴就労状況等申立書に記入した内容が合致している場合

  • 医師が障害年金診断書に記入した内容と障害年金請求者が病歴就労状況等申立書に記入した内容が合致していなければ、障害年金は受給できません。
  • 下のケースが理想のケースです。
    診断書内容と病歴就労状況等申立書内容が合致

医師が障害年金診断書に記入した内容と障害年金請求者が病歴就労状況等申立書に記入した内容に齟齬が有る場合

  • 下のケースはNGです。障害年金が受給できない可能性が有ります。
    診断書の内容と病歴就労状況等申立書の内容が異なっているケース


powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional